大阪市エコボランティア

エコボランティア募集

 地域における環境保全活動を推進し、大阪市が開催する事業に対し、ボランティアとして運営の補助や技術的支援その他の支援を行う役割を担う方を募集しています。

○ 制度の概要・登録制度実施要項はこちら → 大阪市ホームページ

○ チラシ裏面の登録兼申請書はこちら↓をダウンロードしてください。

○ 提出先・お問い合わせは、大阪市環境局 環境施策課まで


エコボラ活動

 大阪市エコボランティアは、次のような活動を年間の中で行っています。リンクからその様子を見ることができます。

令和6~7年度の活動

維持管理作業

2025年度実生林創生プロジェクト
2024年度実生林創生プロジェクト

2025年度野草広場再生プロジェクト
2024年度野草広場再生プロジェクト

2025年度湿地モニタリング
2024年度湿地モニタリング

エコボラ研修

2024年度エコボラ研修① 気候変動と防災
2024年度エコボラ研修② つくる責任つかう責任~資源循環の最先端を知ろう~
2024年度エコボラ研修③ ~魅惑的なボランティア活動へ~ ボランティアの基本的な活動



エコボラ通信

「エコボラ通信」というリーフレットを、毎月作成しています。
 内容として、エコボラ活動の様子・エコボラ会議の報告・各講座の紹介・エコスクエア及び観察園の様子・スタッフ募集の案内などを掲載しています。次のリンクからご覧いただけます。

 関心を持っていただいた方は、ぜひ大阪市エコボランティアに登録をお願いします。

2025年度

大阪市環境局からのお知らせ

ようやく朝晩の気温が肌寒く感じ、長袖を来ている方が増えてきておりますが、日中は10月??と思われる気温が続いていることから考えますと、地球の異常気象についてよく考える必要があると感じます。
普段の生活において、1人1人がエネルギーの使い方を考え、環境を意識して、行動に移していく、そんな
取組みに私たちの活動も繋がっていけたらと思います。

環境イベント「ECO縁日2025」の開催案内

大阪市は、令和7年11月8日(土曜日)に
花博記念公園鶴見緑地内で
環境イベント「ECO縁日2025」を開催します。
本イベントでは、
「市民がECOと縁を結ぶ一日」をコンセプトとし、ワークショップやマルシェ、ステージを通じて、市民のみなさんに一人ひとりの暮らしや経済活動が、地球環境、さらには「SDGs達成」につながっていることを発信していきます。
令和7年10月1日(水曜日)から、
「なにわエコスタイル」内に特設サイトで、出展者の紹介や開催情報などプログラムの詳細を掲載しております。是非、お立ち寄りください!!

8月のエコボラ活動
維持管理活動9月6日
土づくり講座(第3回目)9月13日
綿講座(第3回目)9月23日
米講座(第4回目)9月27日
湿地モニタリング調査9月7日
伝統野菜講座(秋)講座(第1回目)9月20日
藍講座(第2回目)9月27日
市域生き物調査(長池)9月28日



今後の予定

11月
番号:1
実施日:11月1日
曜日:土
開催時間:9:30~12:00
タイトル:維持管理作業
内 容:野草広場、実生林、畑などの維持管理作業及び調査
場 所:なにわECOスクエア及び自然体験観察園
活動内容:維持管理
定員:10

番号:2
実施日:11月1日
曜日:土
開催時間:12:30~15:30
タイトル:エコボラ会議
内 容:
場 所:なにわECOスクエア
活動内容:会議参加
定員:

番号:3
実施日:11月2日
曜日:日
開催時間:10:00~12:00
タイトル:蓮田を知る講座
内 容:レンコンの収穫
場 所:なにわECOスクエア及び自然体験観察園
活動内容:講座
定員:

番号:4
実施日:11月8日
曜日:土
開催時間:10:00~12:00
タイトル:サツマイモ講座②
内 容:サツマイモの収穫
場 所:なにわECOスクエア及び自然体験観察園
活動内容:講座
定員:

番号:5
実施日:11月8日
曜日:土
開催時間:10:00~15:30
タイトル:ECO縁日
内 容:イベントサポート・清掃など
場 所:なにわECOスクエア及び自然体験観察園
活動内容:講座
定員:

番号:6
実施日:11月9日
曜日:土
開催時間:10:00~12:00
タイトル:湿地モニタリング調査
内 容:湿地のモニタリング調査
場 所:なにわECOスクエア及び自然体験観察園
活動内容:調査
定員:

番号:7
実施日:11月20日
曜日:木
開催時間:15:00~17:00
タイトル:米講座(維持管理)
内 容:田んぼ(整備・準備)
場 所:なにわECOスクエア及び自然体験観察園
活動内容:維持管理
定員:

番号:8
実施日:11月22日
曜日:土
開催時間:13:00~15:00
タイトル:伝統野菜講座(維持管理)
内 容:畝の整備など
場 所:なにわECOスクエア及び自然体験観察園
活動内容:維持管理
定員:

番号:9
実施日:11月22日
曜日:土
開催時間:13:30~15:30
タイトル:米講座⑥
内 容:脱穀・もみすり・真菰あみ
場 所:なにわECOスクエア及び自然体験観察園
活動内容:講座
定員:

番号:10
実施日:11月23日
曜日:日
開催時間:9:30~15:00
タイトル:大阪市域生き物調査
内 容:市域の生き物調査
場 所:大野川
活動内容:調査
定員:

番号:11
実施日:11月24日
曜日:月祝
開催時間:10:00~12:30
タイトル:藍講座④
内 容:穂刈り、藍植物の文化・自然、藍の育て方
場 所:なにわECOスクエア及び自然体験観察園
活動内容:講座
定員:

過去のエコボラ通信