イベント・講座案内 一覧

生物多様性ってなあに?「カマキリ博士と身近な昆虫を観察しよう!」
昆虫(こんちゅう)大好(だいす)きカマキリ博士(はかせ)が鶴見緑地(つるみりょくち)にやってくる!親子(おやこ)で大阪(おおさか)の生物(せいぶつ)多様性(たようせい)を体験(たいけん)しよう! なにわECOスクエアでカ […]

第23回大阪市図書館フェスティバル 図書館 de ECO「ふろしきエコバッグでエコライフ!」@生野図書館
11月(がつ)23日(にち)(月(つき)・祝日(しゅくじつ))に、生野(いくの)図書館(としょかん)で、「ふろしきエコバッグでエコライフ!」の講座(こうざ)を開催(かいさい)します。前半(ぜんはん)は、プラスチックごみ問 […]

<募集締切>大阪市域生き物調査「まちの生き物を探しに行こう!」(毛馬桜宮)
☆締(し)め切(き)り前(まえ)ですが、定員(ていいん)に達(たっ)したので募集(ぼしゅう)を停止(ていし)します。 ほぼ全域(ぜんいき)が市街(しがい)化(か)された大阪(おおさか)市内(しない)にも、道(みち)ばたや […]

第23回図書館フェスティバル 図書館de ECO 桜の木の箸から環境を考えてみよう!
桜(さくら)の木材(もくざい)を使(つか)ってマイ箸(ばし)を作(つく)り、木(き)と環境(かんきょう)の大切(たいせつ)さやものづくりの楽(たの)しさを学(まな)びます。 この講座(こうざ)は、SDGsの 等(など)の […]

<募集締切>大阪市域生き物調査「まちの生き物を探しに行こう!」(瓜破霊園・大和川)
※募集(ぼしゅう)は締(し)め切(き)りました。 ほぼ全域(ぜんいき)が市街(しがい)化(か)された大阪(おおさか)市内(しない)にも、道(みち)ばたや公園(こうえん)、川沿(かわぞ)い等(など)にはいろいろな生(い)き […]

RACE FOR WATER号 大阪寄港記念セミナー 第1回 LEARN・SHARE・ACT 海洋プラスチック問題解決を目指す
スイスの財団(ざいだん)“RACE FOR WATER”は、プラスチックに由来(ゆらい)する深刻(しんこく)な海洋(かいよう)汚染(おせん)の課題(かだい)解決(かいけつ)に取(と)り組(く)み、太陽(たいよう)と風力 […]

<募集締切>大阪市域生き物調査「まちの生き物を探しに行こう!」(千島公園)
募集(ぼしゅう)は締(し)め切(き)りました。 ほぼ全域(ぜんいき)が市街(しがい)化(か)された大阪(おおさか)市内(しない)にも、道(みち)ばたや公園(こうえん)、川沿(かわぞ)い等(など)にはいろいろな生(い)き物 […]

サバンナの動物を支えているのは昆虫?-動物と昆虫の切っても切れない秘密の関係-
この講座(こうざ)は、SDGsの の達成(たっせい)に寄与(きよ)します。 日時(にちじ)内容(ないよう) 台風(たいふう)14号(ごう)接近(せっきん)のため、当(とう)イベントは中止(ちゅうし)または延期(えんき)と […]

藍を育て、藍で染め、藍で環境を学ぶ 連続講座2020
【募集(ぼしゅう)を締(しめ)め切(きり)りました。】 タデアイは、古(ふる)くから藍(あい)(あい)の染料(せんりょう)をとる植物(しょくぶつ)です。 鶴見緑地(つるみりょくち)の自然(しぜん)体験(たいけん)観察( […]

「鶴見コットンプロジェクト2020」自然体験観察園講座
【募集(ぼしゅう)を締(しめ)め切(きり)りました。】 身近(みぢか)な繊維(せんい)であるコットンがどのように成長(せいちょう)するか知(ち)っていますか? 自然(しぜん)体験(たいけん)観察(かんさつ)園(えん)で綿 […]

学んでエコ!第1弾「温暖化と省エネのおはなしと防災にも使えるふろしき講座」
―お陰(かげ)様(さま)で好評(こうひょう)につき募集(ぼしゅう)定員(ていいん)に達(たっし)したため募集(ぼしゅう)を締(しめ)め切(きり)りました。有難(ありがた)う御座(おざ)いました(20.7.9)― 地球( […]

大阪市域生き物調査「まちの生き物を探しに行こう!」(難波宮・玉造)
【募集(ぼしゅう)を締(しめ)め切(きり)りました。】 ほぼ全域(ぜんいき)が市街(しがい)化(か)された大阪(おおさか)市内(しない)にも、道(みち)ばたや公園(こうえん)、川沿(かわぞい)い等(とう)にはいろいろな […]