イベント・講座案内 一覧

春のリサイクル工作教室「はねがうごく昆虫をつくろう」@阿倍野図書館
3月(がつ)24日(にち)(水曜日(すいようび))に、阿倍野(あべの)図書館(としょかん)で、春(はる)のリサイクル工作(こうさく)教室(きょうしつ)「はねがうごく昆虫(こんちゅう)をつくろう」を開催(かいさい)します […]

リサイクル工作教室「はねが動く昆虫をつくろう!」@西成区民センター
3月(がつ)26日(にち)(金曜日(きんようび))に、西成(にしなり)区民(くみん)センターで、リサイクル工作(こうさく)教室(きょうしつ)「はねが動(うご)く昆虫(こんちゅう)をつくろう!」を開催(かいさい)します。 […]

<募集締切>Instagramで応募しよう~環境フォトコンテスト~
豊(ゆた)かな地球(ちきゅう)の環境(かんきょう)を未来(みらい)の子(こ)どもたちに引(ひ)き継(つ)ぐために、私(わたし)たち一人(ひとり)ひとりが環境(かんきょう)に配慮(はいりょ)した行動(こうどう)を実践(じ […]

《小学生にオススメ!》最強のカブトムシを知りつくす!
※新型(しんがた)コロナウイルス感染症(かんせんしょう)拡大(かくだい)防止(ぼうし)のため延期(えんき)します。再(さい)募集(ぼしゅう)までしばらくお待(ま)ちください。(7.30更新(こうしん)) 夏休(なつやす) […]

「みんなでつくる観察園」自然体験観察園講座(12回シリーズ)
※ 新型(しんがた)コロナウイルス感染症(かんせんしょう)の拡大(かくだい)防止(ぼうし)に向(む)けた対応(たいおう)として、第(だい)1回(かい)目(め)・第(だい)2回(かい)目(め)は中止(ちゅうし)とします。 […]

【募集中】「水族館飼育係から見た環境問題」
私(わたし)たちは生活(せいかつ)の中(なか)で海(うみ)の生(い)き物(もの)の生物(せいぶつ)多様性(たようせい)の恵(めぐ)みをたくさん得(え)ています。大阪湾(おおさかわん)も内包(ないほう)する瀬戸内海(せと […]

(小学校指導者向け研修) 環境教育に「おおさか環境科」を活用しよう
※新型(しんがた)コロナウイルス感染症(かんせんしょう)拡大(かくだい)防止(ぼうし)のため、WEB開催(かいさい)に変更(へんこう)となりました。 この研修(けんしゅう)は、総合的(そうごうてき)な環境(かんきょう) […]

小学校指導者向け研修(オンライン講座)
SDGsを使(つか)って、児童(じどう)の思考力(しこうりょく)、判断力(はんだんりょく)を育(そだ)てませんか。 この講座(こうざ)は、SDGsのゴールすべてに関(かか)わり、4 質(しつ)の高(たか)い教育(きょう […]

鶴見緑地はビオトープ~自然体験観察園を生き物いっぱいにするために~第5回・特別編「湿地化の進め方」
自然(しぜん)豊(ゆた)かでたくさんの動植物(どうしょくぶつ)が生息(せいそく)している「鶴見緑地(つるみりょくち)」をフィールドに、都市(とし)の中(なか)に作(つく)られている自然(しぜん)再生(さいせい)の取(と) […]

生物多様性の保全に向けたネットワーク会議のオンライン開催及び参加者募集について
大阪市(おおさかし)では、令和(のりかず)3年(ねん)(2021年(ねん))3月(がつ)に「大阪市(おおさかし)生物(せいぶつ)多様性(たようせい)戦略(せんりゃく)(以下(いか)「戦略(せんりゃく)」という。)」を策定 […]

<なにわエコ会議主催>エコライフセミナー@野鳥園「プラスチックごみと野鳥の関係」
南港(なんこう)野鳥(やちょう)園(えん)付近(ふきん)には打(う)ち寄(よ)せられたプラスチックごみがいっぱい。海(うみ)を渡(わた)ってやってきたごみ、マイクロプラスチックになってしまったもの、マスク、コンビニの袋( […]

令和3年度ネットワーク型市民セミナー 大阪市環境局×海遊館
地球(ちきゅう)上(じょう)では様々(さまざま)な生(い)き物(もの)が関(かか)わり合(あ)いながら生(い)きています。この講座(こうざ)では、生物(せいぶつ)多様性(たようせい)や海(うみ)の環境(かんきょう)問題 […]