環境学習コラム

このページでは、
そして、ひとりひとり、みんなが
コラム記事 一覧

特定外来生物クビアカツヤカミキリが大量発生中‼
(画像提供:大阪府環境農林水産総合研究所) クビアカツヤカミキリって? クビアカツヤカミキリは、幼虫(ようちゅう)がサクラやウメ、モモ等(など)のバラ科(か)の樹木(じゅもく)の中(なか)に入(はい)り込(こ)み、木(き […]

海ごみゼロウィーク
5月(がつ)30日(にち)(ごみゼロの日(ひ))から6月(がつ)5日(にち)(環境(かんきょう)の日(ひ))を経(へ)て6月(がつ)8日(にち)(世界(せかい)海洋(かいよう)デー)前後(ぜんご)は「海(うみ)ごみゼロウ […]

食べきれない食品は子ども食堂&フードドライブへ!食品ロス削減と子ども食堂
「フードバンク」「フードドライブ」という仕組(しく)みをご存知(ぞんじ)ですか? 食品(しょくひん)ロス削減(さくげん)&SDGsの目標(もくひょう)1と2の解決(かいけつ)に向(む)けて、みんなが参加(さんか)、協力( […]

毎年6月8日は「世界海洋の日(World Ocean Day)」です。
世界(せかい)海洋(かいよう)の日(ひ)とは 国連(こくれん)が2009年(とし)より毎年(まいとし)6月(つき)8日(ひ)を「世界(せかい)海洋(かいよう)の日(ひ)」としており、「われらが海洋(かいよう)、われら […]

特定外来生物について考えよう!
特定(とくてい)外来(がいらい)生物(せいぶつ)とは? 日本(にほん)の生態系(せいたいけい)に悪(あく)影響(えいきょう)を及(およ)ぼす可能性(かのうせい)がある外来種(がいらいしゅ)のうち、特(とく)に問題(もんだ […]

【フードドライブ】子ども食堂に行ってきました!
フードドライブとは フードドライブというのは、賞味期限(しょうみきげん)は切(き)れていないが、ご家庭(かてい)で消費(しょうひ)されずに保管(ほかん)されたままになっている、「もったいない食品(しょくひん)」を集(あ […]