コラム|地球温暖化防止月間

12月は地球温暖化防止月間です。
新型コロナウィルスの感染拡大による世界的な経済活動の停滞が原因で、2020年世界の二酸化炭素(CO₂)排出量は昨年に比べ7%程度減る見通しだそうです。
しかし、このことによる地球温暖化を抑える効果はほぼないと、国連環境計画(UNEP)が公表しています。今年から本格始動したパリ協定は産業革命前からの気温上昇を2度未満、できれば1.5度に抑えることをめざしています。コロナ状況下であっても、みなさんに温暖化防止に関する意識を持ってもらえるよう呼びかけていく必要があります。今回は、その呼びかけの取り組みについて紹介します。
コラム記事一覧

地域の宝イタセンパラ
大阪市内に天然記念物が生息 大阪市内を流れる淀川には、イタセンパラという貴重な淡水魚が生息しています。コイ科のタナゴの仲間で、国の天然記念物に指定されるとともに、絶滅危惧IA類という絶滅危惧種の中でも一番上のランクに指定 […]

環境月間、テーマは生物多様性。 保全のために今日からできるライフスタイル3選
「生物多様性」とは、生きものたちの豊かな「個性」と「つながり」のことを言います。私たちの暮らしは、空気や水、食べ物、衣類、自然の中でのレクリエーションなど、生物多様性の恵みの上に成り立っています。 オーストラリアの森林火 […]