
<レポート>ビオトープリーダー養成講座・中級編 第6回
エリア:鶴見区
開催日:2020年 2月 8日 土曜日
ビオトープリーダー養成講座・中級編の第6回を実施しました。参加者は、11名でした。今回のテーマは「昆虫たちのすみかと往来」です。講師は、大阪市エコボランティアの中谷憲一さんです。 最初に、中谷さんが自然体験観察園で撮 […]
エリア:鶴見区
開催日:2020年 2月 8日 土曜日
ビオトープリーダー養成講座・中級編の第6回を実施しました。参加者は、11名でした。今回のテーマは「昆虫たちのすみかと往来」です。講師は、大阪市エコボランティアの中谷憲一さんです。 最初に、中谷さんが自然体験観察園で撮 […]
エリア:鶴見区
開催日:2020年 2月 8日 土曜日
令和2年2月8日 土曜日に、第3回目の小学生向け生き物講座を実施しました。今回のテーマは「みじかな いのちの いとなみに たくさんの ぎもんを もとう!」です。3回シリーズの最終回で、講師は京都光華女子大学教授の菅井啓 […]
エリア:鶴見区
開催日:2020年 2月 8日 土曜日
2月8日(土)は、草木の日です。なにわECOスクエア玄関前は、朝の冷え込みが薄れ風もなく暖かい日差しがさしています。参加者は、大人13名・子ども1名です。 最初に、タンポポが花を咲かせているのを見つけました。花弁の下 […]
エリア:鶴見区
開催日:2020年 1月 25日 土曜日
1月25日(土)は、鳥の日でした。参加者は12名でした。まず、なにわECOスクエア2階交流スペースで、ボランティアガイドから、先月と比べて暖かい日が続いたので一部の冬鳥が旅立っていますとの話がありました。 もといきい […]
エリア:鶴見区
開催日:2020年 1月 18日 土曜日
1月18日(土)は虫の日でした。なにわECOスクエア2階交流スペースに、まるで折り紙でできたようなバッタの作品と材料となるシュロの葉が置かれていました。今回のテーマは、「自然工作」です。自然体験観察園にあるシュロの葉を […]
エリア:東成区
開催日:2020年 1月 19日 日曜日
1月19日(日曜日)に東成区の東成図書館で図書館de ECO「桜の木でマイ箸をつくってみよう!」を開催しました。 小学校高学年にオススメの講座として募集したところ、当日は小学生の親子の参加が多くありました。 講師はNPO […]
エリア:西区
開催日:2020年 1月 17日 金曜日
1月17日(金)に中央図書館で「いつも身近に防災を」を開催しました。 阪神淡路大震災から25年を迎え、近年、地震だけでなく台風の巨大化や異常災害が増えいることから、人々の関心が高く、たくさんの方にご参加いただきました。 […]
エリア:鶴見区
開催日:2020年 1月 15日 水曜日
令和2年1月15日(水)になにわECOスクエア1階研修室で大阪市内の就学前施設教員向けに環境教育研修の3回目を行いました。 講師は引き続き、野たまご環境教育研究所 代表 後藤清史氏です。 まず初めに講師から、SDGsの持 […]