h-ikd1842が投稿した記事一覧

イベントレポート

<イベントレポート>タブレットで気候変動や生物多様性を体験しよう!

10月6日(日曜日)、花博記念公園鶴見緑地内で、第50回鶴見区民まつりが開催されました。 区民まつりの会場の一つである鶴見スポーツセンターにおいて、タブレット使用したARプログラム(気候変動と生物多様性)を体験してもらい […]

イベントレポート

<イベントレポート>図書館 de ECO 落ち葉のしおりをつくろう

10月12日(土曜日)、大阪市立東淀川図書館 多目的室にて開催されました。様々な色・形の落ち葉を使って、オリジナルのしおりを作ります。講師は、大阪府シェアリングネイチャー協会の上林さんと高岡さんです。 しおりを作る前に、 […]

イベントレポート

<イベントレポート>タブレットで気候変動や生物多様性を体験してみよう!

9月15日(土曜日)、大阪市下水道科学館で、タブレットによるAR体験のイベントを実施しました。 この日は早くから多くの方におこしいただき、迫力のあるリアルな映像で、温暖化による北極圏の氷が失われていく様子や、生物多様性が […]

イベントレポート

<イベントレポート>図書館でECO 虫のかおをつくろう!

8月9日(金曜日)、大阪市立旭図書館多目的室で、小学生・幼児を対象にした工作講座が実施されました。段ボールや空き容器を使って、虫のかおを作ります。講師は昆虫科学教育館館長の久留飛克明(くるびかつあき)さんです。 まずは工 […]

イベントレポート

<イベントレポート>生ごみから土づくり(ダンボールのコンポストづくり)②

9月8日(日曜日)に、土づくり講座の第2回目を行いました。今回がこの講座の最終回になります。講師は前回に続き、大阪市エコボランティアの小川咲恵さんと石川由紀子さんです。 まず、研修室で前回の振り返りと本日のスケジュールを […]

イベントレポート

<イベントレポート>藍に親しみ藍で環境を学ぶ連続講座2024「チーム・そめタデ」②

9月8日(日曜日)、藍に親しみ藍で環境を学ぶ連続講座2024「チーム・そめタデ」第2回目「2番刈りしたでーと、葉分け作業、生き物調べ、第3回建て染め解説」が実施されました。 本日のスケジュールを聞いた後、前回と同じように […]