
<イベントレポート>出前講座 カマキリ博士の昆虫講座
イベントレポート
2024年11月02日 2024年11月02日
10月16日(水)、大阪市立北田辺小学校に、「カマキリ博士」こと、昆虫科学研究センターISRC代表で農学博士・気象予報士の渡部宏さんを迎えて、昆虫講座を実施しました。2クラス66名の3年生は、カマキリ博士が来られるのをと […]
イベントレポート
2024年11月02日 2024年11月02日
10月16日(水)、大阪市立北田辺小学校に、「カマキリ博士」こと、昆虫科学研究センターISRC代表で農学博士・気象予報士の渡部宏さんを迎えて、昆虫講座を実施しました。2クラス66名の3年生は、カマキリ博士が来られるのをと […]
イベントレポート
2024年11月02日 2024年11月02日
10月19日(土)、鶴見緑地の鳥さがしの第3回目(秋)が行われました。講師は、前回に続き、大阪市エコボランティアの平野友昭さんです。本日のコースは、カモが渡ってきている大池に最初に行って、そこから花の谷を通って、なにわエ […]
イベントレポート
2024年11月02日 2024年11月02日
10月20日(日)、大阪市下水道科学館で、タブレット使用したARプログラム(気候変動と生物多様性)を体験してもらいました。 気候変動・地球温暖化では、北極の氷が解けていく様子や大阪に超大型台風が来る様子などを、ARで体験 […]
イベントレポート
2024年11月02日 2025年03月20日
10月26日(土)、大阪南港にあるATCの「咲洲こどもEXPO」にて、なにわエコ会議の「環境ふれあいひろば」が開催されました。 その中のプログラムの一つが「楽しいふろしき塾」です。講師である大阪市エコボランティアの長谷川 […]
情報
2024年10月31日 2024年10月31日
1.ゲームに参加した人数 子どもと保護者での参加が多かった 2.ゲーム体験者の年齢 低学年が多い 3.FSC認証やPEFC認証、SGEC認証などの森林認証マークの存在を知っていたか 知らない人が多かったので、今回のゲーム […]
環境塾 / イベントレポート
2024年10月31日 2025年03月13日
10月27日は、咲洲こどもEXPO2024内で、「未来のための環境塾」の啓発活動を行いました。 ゲームグループ 完成したゲームのお披露目です。次々に子どもたちがやってきました。お兄さんやお姉さんのお話をきいて、森を守りな […]
環境塾 / イベントレポート
2024年10月31日 2025年03月13日
10月26日は、咲洲こどもEXPO2024内で、なにわエコ会議によって「環境ふれあいひろば」が催されました。「未来のための環境塾」の履修者もスタッフの一人として参加しています。 ワークショップ「木の実や枝で自然工作」での […]
イベントレポート
2024年10月31日 2024年10月31日
令和6年度大阪ATCこどもエコクラブ交流会が、10月27日13時から、おおさかATCグリーンエコプラザで開催されました。受付や司会など運営のサポートを、せいわエコクラブ中学生たちがしてくれました。 今年度は、5クラブの参 […]
イベントレポート
2024年10月31日 2024年10月31日
10月20日((日)曜日)、大阪市立生野図書館 会議室にて開催されました。着なくなったTシャツを使って、オリジナルの布ぞうりを作ります。 講師は、大阪市エコボランティアの長谷川さんとサポーターの黒野さんです。 まず、ぞ […]
環境塾 / イベント・講座
2024年10月23日 2025年03月13日
未来のための環境塾のあゆみ それぞれの活動紹介のページはこちらから 今、地球の温暖化は止まらないどころか、一層加速しています。その中で、私たちの暮らしは、地球の資源再生可能な限界を超えており、2024 年、日本のアース […]