★3月虫の日が、3月18日(土曜日)に行われました。

 今年度こんねんど最後さいごむしは、あいにくの雨模様あめもよう研修室けんしゅうしつでの講義こうぎ中心ちゅうしんのガイドのとなりました。 

 講師こうしは、大阪市おおさかしエコボランティアの西田にしださんです。
 スライドをせてもらいながらおはなしきました。まずはカメムシのおはなしからです。カメムシは、天敵てんてきすくないふゆのうちにたまごみ、栄養分えいようぶんのある卵塊らんかい栄養えいようおぎないながらおおきくなります。

 つぎにカイガラムシについておはなしきました。カイガラムシも孵化ふかしたあとは、カラのまわりにロウじょう栄養分えいようぶんっています。それをべておおきくなります。

 色々いろいろ種類しゅるいのカイガラムシについてのはなしがあったあと、コチニールカイガラムシを原料げんりょうとした色素しきそについてきました。これは、天然てんねん着色料ちゃくしょくりょうで、蒲鉾かまぼこ・チョコレートなどの染色剤せんしょくざい口紅くちべに、アイシャドーなど赤色あかいろ」をすためにふるくから使つかわれています。

昆虫こんちゅうかお写真しゃしんを、スライドでました。

スズメバチ
シオヤアブ
ナツアカネ
クワカミキリ
トビモンエダシャクの幼虫ようちゅう・クロコノマチョウの幼虫ようちゅう・ウンモンスズメガ
キリギリス
ハエトリグモ・オオトリフンダマシ
カマキリ

昆虫こんちゅう捕食ほしょく様子ようすをスライドでました。

捕食ほしょく
共食
ともぐ
捕食ほしょく
捕食ほしょく
寄生きせい
捕食ほしょく

◎アブラムシの生態せいたいをスライドでました。

 はるからあきまれるアブラムシは、メスばかりです。マトリョーシカのように何世代なんせだいもの幼虫ようちゅう体内たいないにいます。

 あきになるとオスがてきます。そして交尾こうびしてたまごみそのまま越冬えっとうします。

 アブラムシがどんどんまれてくると密生みっせい状態じょうたいになり、するとものくなります。そうすると、はねえたアブラムシがてきます。これは、ほか場所ばしょんでいってえさをとるためです。

アリがアブラムシの甘露かんろ摂取せっしゅするところ

 アリはアブラムシの排泄物はいせつぶつ甘露かんろ)を糖質とうしつのエサとして摂取せっしゅします。

 それだけでなく、アリは、アブラムシを動物性どうぶつせいのエサとして捕食ほしょくもします。これは、アブラムシのかずえすぎたときだけで、すくない場合ばあい捕食ほしょくしません。

 そのようにして、アリとアブラムシはうまく共存きょうぞんしているのです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ようやくあめんでたので、自然しぜん体験たいけん観察かんさつえんにでました。子供こどもたちは、大喜おおよろこびです。さっそくむしさがしにかりました。

オオワラジカイガラムシ

 コウホネいけちかくでカイガラムシがつかりました。

ワラジムシ
クモ

 実生林みしょうりんこもはずすとワラジムシ・クモなどがでてきましたが、むしはそれほどおおくはられませんでした。

 あたたかくなったのでもうむしたちはでていったのでしょうか。

 自然しぜん体験たいけん観察かんさつえん入口いりぐち付近ふきんにあるミカンのっぱにヤノネカイガラムシが、たくさんいました。⇒

 ⇓ススびょうにかかったゲッケイジュのもありました。

ヤノネカイガラムシ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

研修けんしゅうしつもどりカタツムリの生態せいたいについておはなしきました。

 カタツムリは雌雄しゆう同体どうたいです。ゆっくりゆっくりとすすむカタツムリにとって、オスがメスに…メスがオスに…出会であ確率かくりつ非常ひじょうひくいです。それで雌雄しゆう同体どうたいになっているとかんがえられます。

 カタツムリの生態せいたいでも、アブラムシの生態せいたいにおいても自然しぜんなかでは色々いろいろものが、生態せいたいわせて色々いろいろ進化しんかをしています。自然しぜんって本当ほんとう不思議ふしぎがいっぱいです。今日きょうそとでの観察かんさつ時間じかんすくなかったですが、たくさんまなぶことができました。

 今回こんかい今年度こんねんどむし終了しゅうりょうです。四季しき折々おりおりでいろいろなむしたちと出会であいました。子供こどもたちもむし大好だいすきです。これからもものとおして色々いろいろなことをまなんでいってほしいとおもいます。

 一ねんかん、ありがとうございました。