【レポート】幼児期指導者向け研修③ 「こどものための環境教育」

がつ16にちげつ)に、なにわECOスクエアで、大阪おおさか市内しない就学前しゅうがくまえ施設しせつ教職員きょうしょくいん対象たいしょうにした、幼児期ようじき指導者しどうしゃ研修けんしゅうだいかい開催かいさいし、12めい参加さんかしました。

講師こうしは、だいかいだいかいつづたまご環境かんきょう教育きょういく研究所けんきゅうじょ代表だいひょう後藤ごとう 清史せいしさんです。
今回こんかいだいかい全日ぜんじつのコースとして実施じっししました。

だいかいのテーマは、「環境かんきょう教育きょういくとして展開てんかいしてみよう」です。環境かんきょう教育きょういくつうじた「そだってほしい10の姿すがた」の育成いくせい紹介しょうかいし、幼児ようじ教育きょういく環境かんきょう教育きょういく、SDGsとのかかわりを解説かいせつ自然しぜん体験たいけんとはちが環境かんきょう教育きょういくのアクティビティを体験たいけんします。

最初さいしょに、環境かんきょう教育きょういく概論がいろんのおはなしおこなったあとえんになって参加者さんかしゃ同士どうし交流こうりゅうはじまりました。
先生せんせいのファシリテーションのもと、アイスブレイクの「きかなきらいかな?」でからだをほぐしました。
あらかじめ3つのフラフープのなかに、かみいた「機嫌きげんのいいかお」「通常つうじょうかお」「滅入めいったかお」をれておき、先生せんせい参加者さんかしゃせる写真しゃしんパネルごとに、その写真しゃしんいま気持きもちとちか表情ひょうじょうかおのあるなか足先あしさきむというもの。
カブトムシも、成虫せいちゅうならある程度ていど大丈夫だいじょうぶだけど、幼虫ようちゅうだと、、、ということでおなきものでも成虫せいちゅう幼虫ようちゅうでは気持きもちに変化へんかあらわれ、移動いどうしてあしなおしているひとおおくいました。

つぎに、参加者さんかしゃに「きな絵本えほん」「苦手にがてもの」「本日ほんじつ目的もくてき」など、それぞれのおもいをいてもらったかみ自己じこ紹介しょうかいまじえながら研修けんしゅう目的もくてき共有きょうゆうおこないました。

そしていよいよ屋外おくがいでのアクティビティです。じゃんけんも、サル(グー)・クマ(パー)・キツネ(チョキ)のポーズをとりながらおこないました。さむさをこらえ、全力ぜんりょくたのしみながらまなびます

つぎはじまったのはきもの体操たいそうです。動物どうぶつ成長せいちょうする様子ようすれた体操たいそうとなります。参加者さんかしゃは3つのグループにかれ、それぞれのグループにわたされたカードにかれてあるきものの、成長せいちょうする様子ようすからだいっぱい使つかって表現ひょうげんします。

ひる休憩きゅうけいはさみ、午後ごご室内しつないにて「幼児期ようじきわりまでにそだってほしい10の姿すがた」を資料しりょうながらくわしくまなびました。参加者さんかしゃみなさんは、しずかにり、かんが理解りかいしている様子ようすでした。内容ないよう以下いかとなります。

健康けんこうこころからだ
自立心じりつしん
協同きょうどうせい
道徳性どうとくせい規範きはん意識いしき芽生めば
社会しゃかい生活せいかつとのかかわり
思考力しこうりょく芽生めば
自然しぜんとのかかわり・生命せいめい尊重そんちょう
数量すうりょう図形ずけい標識ひょうしき文字もじなどへの関心かんしん感覚かんかく
言葉ことばによるつた
ゆたかな感性かんせい表現ひょうげん

その、SDGsについてもまなびました。各施設かくしせつでのこの内容ないようは、これにあたるのか・・・。参加者さんかしゃみなさんはふかかんがえながらはなっていました。

そしてふたた屋外おくがいでのアクティビティです。
まずはバンダナなどをりたたんでしっぽに見立みたてておしりあたりにテープでわせ、それをうばいます。参加者さんかしゃみなさんは、しっぽをうばわれまいとはしまわってたのしんでいました。

つぎおこなったのはおないろさがし。色紙いろがみ一人ひとり一枚いちまいわたされ、それと一番いちばんちかいろをした自然しぜんのものをあつめてきます。

っぱなど、かなりちかいろをしているのがかりますか!?

そしてみんなでえんになって成果せいか発表はっぴょういました。

つぎのアクティビティは、フラフープくぐり。全員ぜんいんとなりひとつないでそのなかにフラフープのとおしておきます。つないだまま、フラフープをつかんだりせずにとなりひとわたしてって、1しゅうさせるというもの。コツをつかんで後半こうはんはスピードアップ!それでも120びょうかかりました☆

みぎ写真しゃしんは、ネズミのエサあつめの様子ようす。それぞれ自分じぶん陣地じんちのフラフープのなかに、はじめは中央ちゅうおう用意よういされたたま(エサ)を1つずつりにってはれ、りにってはれ、をかえし、はやく5つあつめたチームのちというもの。ほかのチームのフラフープないのものもうばってもいことから、参加者さんかしゃみなさんは大変たいへんがっていました。

室内しつないもどり、「環境かんきょう教育きょういくとはなにか」をさい確認かくにんしたあと指先を(ゆびさきをインキにつくるアリのスケッチがはじまりました。
隊列たいれつをなしているもの、お菓子かしむらがるもの、色々いろいろなパターンのものを、参加者さんかしゃおもいおもいにえがいていました。

最後さいごは3にんあつまってふりかえりをおこないました。
個々ここちがった視点してんからの感想かんそうて、それを共有きょうゆうすることで「あたらしい気付きづき」につながります。

今回こんかいおおくのアクティビティをおこないました。参加者さんかしゃのアンケートからは、「アイスブレイキングのなかの”自分じぶん感情かんじょうている場所ばしょ移動いどうする’’という活動かつどうがとてもいとおもった。大人おとなでも”どんな気持きもち?’’ときかれるととまどうこともおおいため、表現ひょうげんしやすい方法ほうほうだとかんじた。フープなどにはって(事務局じむきょく最初さいしょのフラフープの写真しゃしんあたりをごらんください。)、ゲームせいをもたせるとクラスない仲間なかま相手あいて気持きもちを機会きかいになるのでとりれたい。」といったとても現実的げんじつてき感想かんそう実際じっさいれたいとの意思表示いしひょうじをしているものや、「日常にちじょう保育ほいく生活せいかつなかでのちょっとした言葉ことばがけをれたり、どもたちと自然しぜんれ、なにつたえていきたいのかかんがえていきたい。」といったように、向上心こうじょうしんうかがえる感想かんそう多数たすういただき、大変たいへん充実じゅうじつした研修けんしゅうとなりました。

三回さんかいすべての研修けんしゅうとおしてふりかえると、晩夏ばんかあきふゆ、そしてまわりの自然しぜん様子ようすなど、季節きせつ場所ばしょなどさまざまなパターンを設定せっていし、有意義ゆういぎ研修けんしゅうとなったとおもいます。