【レポート】「カマキリ博士の昆虫教室」@大阪市立苅田南小学校

住吉区すみよしく苅田かりたみなみ小学校しょうがっこうで、10がつ20にち(木)もくに「カマキリ博士はかせ昆虫こんちゅう教室きょうしつ」を開催かいさいし、4年生ねんせい25めい参加さんかしました。 講師こうしは、カマキリ博士はかせこと渡部わたなべひろしさん(昆虫こんちゅう科学かがく研究けんきゅうセンターISRC)です。

最初さいしょ多目的たもくてきしつでカマキリ博士はかせってきたカマキリのかた説明せつめいけ、クラス全員ぜんいんにカマキリにれてもらい、担任たんにん先生せんせいれることができました。

はじめは、カマキリをこわがってれることをこばんでいたどもたちも最後さいごには積極的せっきょくてきにカマキリにれるようになり、おおいにがった講座こうざとなりました。

また、南米なんべい原産げんさんのアルゼンチンモリゴキブリにもみんなでれることができました。

はなしのあと、大阪おおさか市内しない小学校しょうがっこうではめずらしい中庭なかにわ芝生しばふスペースで昆虫こんちゅうさがしです。

季節的きせつてきには昆虫こんちゅうおお時期じきもあり、芝生しばふ青々あおあおとしておりオンブバッタがおおつかりました。

オンブバッタはメスがおおきく、その背中せなかちいさなオスがっかり生活せいかつしていることをまなびました。

クビキリギス Euconocephalus thunbergi

そのあと校庭こうていにある学校がっこう菜園さいえん移動いどうし、クビキリギスがつかりました。

また、くさいているところのつちこすとおおくのコガネムシの幼虫ようちゅうなどがつかりました。

どもたちは、カマキリ博士はかせのいろんな昆虫こんちゅうはなしきながらだったので、おもった以上いじょう昆虫こんちゅうさがしに夢中むちゅうになり、有意義ゆういぎ時間じかんごしたとおもいます。

今度こんど教室きょうしつもど映像えいぞうながら、昆虫こんちゅうさがしのふりかえりをおこないました。

そのあと、クイズをしながら昆虫こんちゅうについてまなびました。「カマキリはどんなところにいる?くさむらにいる。なぜ?かくすため、えさをとるため。」「カマキリはなにべる?ムシ、トカゲ、カエル、小鳥ことり、ヘビもべることがある。」
また、まれてすぐのカマキリは1センチぐらいしかないことなど。そして、きもののつながりについての大切たいせつなおはなしもしていただきました。

また、カマキリのてきは?アリ、クモ、ハチ、トカゲ、とりなどで、カマキリのども(2センチぐらい)が天敵てんてきのトカゲに出会であったらどうする?実際じっさい自分じぶんが2センチのカマキリになったつもりでみなかんがえました。こたえは「からだおおきくせて威嚇いかくするのは間違まちがい。んだふりをする。」ということで、どもたちはびっくりしていました。

「カマキリやバッタはなぜ緑色みどりいろなの?」

昆虫こんちゅうからだいろにはちゃんと理由りゆうがあることをまなびました。カマキリやバッタはべられないようにくさおないろをしているのとおしえていただきました。

最後さいごに、カマキリ博士はかせから、今後こんごむし植物しょくぶつなど自然しぜん大切たいせつまもっていってほしいとのおはなしがあり、昆虫こんちゅう教室きょうしつ終了しゅうりょうしました。