藍を育て、藍で染め、藍で環境を学ぶ連続講座2022 第1回

 7がつ17にちにち)に「あいそだて、あいめ、あい環境かんきょうまな連続れんぞく講座こうざ2022」のだい1かい実施じっししました。

 はじめに、大阪市おおさかしエコボランティアさんから、なにわECOスクエア1かい研修けんしゅうしつで、本日ほんじつ講座こうざ内容ないようについての説明せつめいがありました。

 自然しぜん体験たいけん観察かんさつえんはたけ移動いどうし、うねごとに3はんかれて、まず、タデ以外いがいくさきをしました。

 

 つぎに、タデを根元ねもとから15㎝ぐらいのところでります。

 なにわECOスクエア1かい研修室けんしゅうしつもどり、ったタデを参加者さんかしゃ各自かくじ用意よういしたぬのに、きなステンシルがたもちいて生葉なまばめをしました。みなさん、たのしく体験たいけんされていました。(下記かき写真しゃしん

 

 

 のこったタデをくきける作業さぎょうをしました。

 参加者さんかしゃには、タデのかえってもらい、自宅じたく乾燥かんそうさせて、次回じかい講座こうざのときにもってきていただくようおねがいをしました。

 大阪市おおさかしエコボランティアさんから、はたけつけたむしなどの紹介しょうかいがありました。(写真しゃしん:ショウリョウバッタ)

 その:キバラクビホソハムシ・シマバエの仲間なかま・ヒシバッタの仲間なかま・トビイロケアリ・アシナガバエ・アカヒメへリカメムシ・ナガメ・ベッコウハゴロモ・コバネイナゴ(幼虫ようちゅう)・ヒメグモなど。()かっこ

 

 参加者さんかしゃアンケートより、

 ・自宅じたく染色せんしょくためしてみたい。

 ・はじめて、このよう講座こうざ参加さんかさせてもらい、とてもたのしくごせました。

などの感想かんそうをいただきました。

 次回じかいは、9がつ18にちにち)です。内容ないようは「2ばんり、葉分はわ作業さぎょうもの調しらべ」です。