★7月鳥の日が、7月9日(土曜日)に行われました。

 参加者さんかしゃは、大人おとな16めいでした。講師こうしは、大阪市おおさかしエコボランティアの平野ひらのさん・今西いまにしさん・はやしさんです。

 あついので、木陰こかげをえらんで移動いどうしながらとり観察かんさつすることにしました。

 まず、玄関げんかんまえ双眼鏡そうがんきょうのピントのわせかた説明せつめいけてから大池おおいけ方面ほうめん出発しゅっぱつしました。 

 花博はなはく記念きねんホールの軒下のきしたたばになったわらちていました。スズメの一部いちぶちているのだろうと、いうことです。

 スズメのたまごは、ひと小指こゆび第一だいいち関節かんせつぐらいおおきさだそうです。

 大池おおいけでは、アオサギ・コサギ・カワウがいました。まえをアオサギがんできました。

 カモは一羽いちわしかいませんでした。怪我けがをしていたためなのか、ちからがなかったためなのか、もしくはこの場所ばしょったためなのか、結局けっきょくれと一緒いっしょわたらなかったのだろうということです。

アオサギ・コサギ
アオサギ
大人おとなになりかけているアオサギの幼鳥ようちょう

 アオサギは、きし静止せいししてまええさをとるそうです。時々ときどきあるきながらえさをとっているものもかけます。

 みみますと自分じぶんたちのうしがわ、メタセコイヤのからシジュウカラのごえこえてきます。

 ジーーーーー と、ニイニイゼミ

 シャシャシャシャ と、クマゼミもいています。

 メジロのさえずりもこえてきました。

 やまのエリアに移動いどうしながらとり寿命じゅみょうについておはなしされました。ながきるとわれているツルの寿命じゅみょうは、やく50ねんとり寿命じゅみょうながいのはインコだそうです。80さいぐらいまできるそうです。

 やまのエリアでは、ハシボソガラスがくちひらいたまままっていました。あつさをがすためにくちけて体温たいおん調整ちょうせいしているのだそうです。

セミのがらてオスかメスかを見分みわける方法法(ほうほうおしえてもらいました。

 受講生じゅこうせいから土鳩どばとのからだの模様もようについて質問しつもんがありました。土鳩どばとはもともとからだのいろくろなのですが、交配こうはいかえすうちにいろいろな模様もようてきたのだそうです。

 自然体験観察園しぜんたいけんかんさつえんもどると、メジロが水浴みずあびをしてすずんでいる姿すがたをみました。

 なにわECOスクエア1かい研修室けんしゅうしつもどって鳥合とりあわせをしました。今回こんかいは、13種類しゅるい野鳥やちょう確認かくにんできました。

 つぎとりは、10がつ15にち土曜日どようび)10からです。