レンコン講座・夏「ハス田で生き物のふしぎをさがそう!」

 なつのレンコン講座こうざを6がつ26にち日曜日にちようび)におこないました。参加者さんかしゃは、12めいうちども5めい)でした。

 今回こんかい講師こうしは、大阪市おおさかしエコボランティアの苗田なえだ 京子けいこさん(ハス担当たんとう)と湯浅ゆあさ たかしさん・白石しらいし 卓也たくやさん(もの担当たんとう)です。

 講師こうしなえさんからハス歴史れきしについてのおはなしがありました。むかし鶴見区つるみくうみそこになっていたようで、ナガスクジラの化石かせき発見はっけんされています。きた淀川よどがわみなみ大和川やまとがわからの土砂どしゃにより大阪おおさか平野へいやができあがってきました。

 鶴見区つるみくあたりは、粘土質ねんどしつ湿地しっちおおく、お米作こめづくりにはてきさず自生じせいしていた「ハス」を栽培さいばいしていました。その岡山おかやま備中びっちゅうレンコン)や石川いしかわ加賀かがレンコン)のなえ導入どうにゅうして、もっちりとしたレンコンがつくられるようになり一大いちだい産地さんちとなりました。

 つぎに、レンコンのできかたです。昨年さくねんのレンコンから浮葉うきはが4がつ~5がつごろてきます。

 地下茎ちかけいびていくとともに、6がつ中旬ちゅうじゅんごろにはおおきなハスのうつくしいはなきます。収穫しゅうかく時期じきは9がつ以降いこうで、地面じめん40㎝ぐらいらないとてこないので、大変たいへん作業さぎょうになります。

 いまがちょうどおはなごろとなりました。

 ハスものさがしをしました。

ハスからみずしました。のハススの(
ハスくきとおして噴水ふんすい状態じょうたい
ハスのシャワーで水浸みずびたしになりました。

くきみじかってストローわりにシャボンしゃぼんだまつくりました。

 講師こうし白石しらいしさんと湯浅ゆあささんからハスなどに生息せいそくするものはなしをしていただきました。いろんな種類しゅるいものつかりました。

 次回じかいは、11がつ27にちにち)「レンコンり・ものさがし」です。