★5月虫の日が、5月21日(土曜日)に行われました。

 

 今回こんかいは、どもたちの大好だいすきな『ダンゴムシ』です。11めいものどもさんが、参加さんかされました。

 最初さいしょに1F研修けんしゅうしつでダンゴムシの生態せいたいについてのおはなしがありました。講師こうしは、エコボランティアの西にしさんです。()かっこ

 

 クイズ形式けいしきでのやりりがあり、「ダンゴムシはなに仲間なかま?」「脱皮だっぴのしかたは?」「オス、メスの区別くべつは?」「メスのおなかやぶれてむしまれるのに母親ははおやは、どうなるの?」などについて勉強べんきょうしました。

 おはなしのあとは、自然しぜん体験たいけん観察かんさつえんて、ダンゴムシの採集さいしゅうをしました。

 ダンゴムシは、植木鉢うえきばちしたおちしたなどの湿しめった場所ばしょにいることがおおいです。どもたちは、このあとのダンゴムシのレースのために、できるだけおおきなダンゴムシをさがししました。 

 ダンゴムシだけでなく、カナヘビ、カタツムリなどもつかまえました。

 研修けんしゅうしつもどり、それぞれが採取さいしゅしたダンゴムシをテーブルの中央ちゅうおうおきき、どのダンゴムシが一番いちばんはじめにテープのふちまでたどりくかレースをおこないました。

 どもたちは、おおはしゃぎです。メスはたまごっているためからだおもいのでオスのほうはやいです。

 つぎに、ダンゴムシの迷路めいろです。

 ダンゴムシの交替こうたいせい転向てんこう反応はんのうばれる、ジグザグ歩行ほこう観察かんさつしました。()かっこ

 つぎに、ダンゴムシの綱渡つなわたりをしました。

 直径ちょっけい3㎜ほどのロープのうえ器用きようわたっていきます。でもストローにえたとたんすべってちてしまいます。つるつるしたところはわたれないようです。

 

 ダンゴムシがまるまるのは、「あしおそいので天敵てんてきからまもるため。」「たまごからは100ひきくらいまれ、のこるのは2,3ひきだけ。」「掃除そうじもいらないので、いえって観察かんさつしてください。」とのおはなしがありました。

 最後さいごちいささな目立めだたたないむし地球ちきゅうまもっていることをかんじてくださいと、まとめてくださいました。

 

 つぎむしは、7がつ16にち土曜どよう)10からです。