★1月虫の日が、1月22日(土曜日)に行われました。

 「むし」は毎月まいつきだい3土曜日どようび開催かいさいしていますが、1がつ変則的へんそくてきだい4土曜日どようび開催かいさいとなりました。

 今回こんかいは、さむなかそとでの昆虫こんちゅう観察かんさつむずかしいとかんがえ、講師こうし岡本おかもと晋弥しんや先生せんせい(通称つうしょう、ムシキング)より「ムシキングりゅう甲虫かぶとむし標本ひょうほん作成さくせいじゅつ」をまなびました。

 まずはじめに、講師こうし自己じこ紹介しょうかいがあり、ムシキングの名前なまえ由来ゆらいはじめてつくった「標本ひょうほん」などのはなし参加者さんかしゃ興味津々きょうみしんしんいていました。

 つぎに、「標本ひょうほん」についての説明せつめいがありました。「標本ひょうほん」にも植物しょくぶつさかなとり昆虫こんちゅうなど、それぞれでつくかたちがいがあることをおそわりました。

 また、「なぜ、標本ひょうほんつくるのか?」と説明せつめいときに、いつどこにどんなものがいたなどの記録きろくとして将来しょうらい貴重きちょう資料しりょうとなることはもちろん、「作成者さくせいしゃおもづくりにもなる」という言葉ことば感銘かんめいけている参加者さんかしゃもいました。

 おはなしあとは、標本ひょうほんづくりの開始かいしです。

 まえのスクリーンに講師こうし実際じっさいつくっている手元てもとうつしながら参加者さんかしゃ一緒いっしょ標本ひょうほんづくりをおこないました。

 まず、講師こうしたくくなった昆虫こんちゅうはすぐに冷凍れいとう保存ほぞんされていました。その解凍かいとう作業さぎょうのため、おみずひたしてしばらくいておきます。

 つぎに、ティッシュなどでやさしく水気みずけのぞきます。

 つぎに、昆虫こんちゅう手足てあしうごかしやすいように関節かんせつやわらかくしていきます。

 ここでのちから加減かげんむずかしく、ちかられすぎると破損はそんしてしまうので、参加者さんかしゃ慎重しんちょう作業さぎょうおこなっていました。

 関節かんせつうごかしやすくなったらつぎに固定こていする作業さぎょうです。

 コルクのうえ昆虫こんちゅうせ、標本ひょうほんはり固定こていしていきます。標本ひょうほんはりは、00、1、2、3、4、5、6と7種類しゅるいあり、日本にほんのカブトは中型ちゅうがたくらいなのでおもに3ばん使つかい、外国産がいこくさんのようなおおきな種類しゅるいには5,6ばん使つかうとおそわりました。

 まず、背中せなか羽根はねわさるところの三角形さんかくけい(しょうじゅんばん)のすこ右下みぎしたにまっすぐはりしました。)

 あとは順次じゅんじばんごうしたがい、からだ固定こていし、うごかないようにしながら、手足てあしかたちととのえ、左右さゆう均等きんとうになるようにしてはり固定こていしていきます。

~POINT~
・6ほんあしについては、それぞれ爪先つまさきひろげるとかっこよくなる
時間じかんがたつと関節かんせつかたまってくるので、ゆっくりほぐしながら作業さぎょうすすめていく

 出来上できあがりは、ケースにむしよけのための樟脳しょうのう片隅かたすみれ、本体ほんたいれたあと空気くうきはいらないようにまわりをテープなどできます。

 時間じかんがたつと、はり固定こていしたかたちかたまるので、かたまったら一番いちばん最初さいしょしたはり以外いがいっても大丈夫だいじょうぶだそうです。

 また、樟脳しょうのうがなくなれば交換こうかんすれば長持ながもちすると説明せつめいがありました。

 今回こんかい標本ひょうほんづくりの講座こうざはじめてのこころみでした。参加者さんかしゃからはよろこびのこえもあったので、また企画きかくしていきたいとおもいます。

 次回じかいの「むし」は、2022ねん2がつ19にち土曜日どようび)10からです。

 ちりめんじゃこのなかまぎれているちいさなものをさがす「チリメンモンスターをさがせ!」をおこないます。みなさんのご参加さんかをおちしております。