田んぼの四季2021~田んぼで学ぶSDGs~ ⑥⑧

 「んぼの四季しき2021」のだいかい脱穀だっこくこもみ」とだいかい籾摺もみすり・精米せいまい」が、11がつにち日曜日にちようび)に実施じっしされました。参加者さんかしゃは、16めいでした。

 今回こんかいも、講師こうし大阪市おおさかしエコボランティアの しのぶ 喜博よしひろさん(ひだり) と 中谷なかたに 憲一けんいちさん(みぎ) です。

 最初さいしょに、江戸時代えどじだい脱穀だっこくしめしたせてもらいました。

 みぎは、いまもなにわECOスクエアにある唐箕とうみという籾摺もみすりの道具どうぐです。

 そのあとんぼにかけました。

 まず、稲架いなかけ(はざ)にかわききった稲束いなたばをはずして脱穀機だっこくきまではこびます。

 はこんだ稲束いなたば順々じゅんじゅん機械きかいにのせ、られていくようすを見学けんがくしました。

 つづいて、レンゲのたねまきをしました。

 レンゲのには根粒菌こんりゅうきんができます。根粒菌こんりゅうきんには植物しょくぶつ三大さんだい栄養素えいようそのチッソ、リン、カリウムのうちのチッソをおおふくんでいて、むかしから、稲刈いねかりがわったあとんぼにレンゲをきます。来春らいしゅんはないたあとんぼにみ、肥料ひりょうにするためです。

 そのあと農事のうじ小屋こや広場ひろばき、籾摺もみすり(写真しゃしんひだり)と精米せいまい写真しゃしんみぎ)の様子ようす見学けんがくしました。おこめになるまでにたくさんの作業さぎょうがあり大変たいへんなことをあらためてることができました。

 つぎに、こもみをしました。

 家族かぞくとエコボラさんで、一だい作業機さぎょうきかい協力きょうりょくしながら、頑張がんばってみました。

 樹木じゅもくへのこもきつけは、エノキ、サクラ、クヌギの3ほんきつけました。次回じかい来年らいねん2がつこめ講座こうざで、なかにどんなむしはいっているか調しらべます。

 作業さぎょう研修けんしゅうしつにもどり、むかしはどのように精米せいまいをしていたのかを、すりばち、ボウル、1しょうびん牛乳瓶ぎゅうにゅうびん、ザルなどの容器ようきれ、ぼうやいろんなボールでするという体験たいけんをしました。どの方法ほうほう一番いちばんいいでしょうか。

 最後さいごに、講師こうし中谷なかたにさんから今日きょうつけられたものはなしきました。

クロガケジグモ(外来種がいらいしゅ
アカハネオンブバッタ

 次回じかいは、令和れいわねんがつ13にち日曜日にちようび)です。