「カマキリ博士の昆虫教室」(勝山小学校)

 令和れいわねん10がつ6にち水曜日すいようび)に、生野区いくのくにある大阪おおさか市立しりつ勝山かつやま小学校しょうがっこうで、2年生ねんせい対象たいしょうに「カマキリ博士はかせ昆虫こんちゅう教室きょうしつ」を実施じっししました。

 講師こうしは、昆虫こんちゅう科学かがく研究けんきゅうセンターのカマキリ博士はかせこと渡部わたなべ ひろ先生せんせいです。

 

 はじめに、カマキリ博士はかせってきたカマキリをクラス全員ぜんいんせてみました。おそおそるでしたがせることができ、全員ぜんいんにリレーして、担任たんにん先生せんせい様子ようす校長こうちょう先生せんせいせてがりました。


 

つづいてクイズでカマキリの生態せいたいまなびました。
カマキリはどんなところにいるのかな?といういに、「くさむらにいる」というこたえがました。ではなぜカマキリはくさむらにいるのかな?みんなでかんがえました。

 カマキリはなにべるのかな?といういには「チョウ」や「バッタ」などのこたえがました。カマキリ博士はかせによると昆虫こんちゅうのほかに、トカゲ、カエル、小鳥ことり、ヘビもらえてべることがあるそうです。

 おはなしあと校庭こうてい昆虫こんちゅう観察かんさつきました。
校庭こうてい花壇かだん学習がくしゅうえんなどをさがすとチョウやバッタの仲間なかま、ハサミムシの仲間なかま、オカダンゴムシなどがつかりました。おもいのほかたくさんの昆虫こんちゅうつかったようで、あちこちで「おった~!」というこえかれました。カマキリは残念ざんねんながらつかりませんでした。

 

 校庭こうていつけたオンブバッタの仲間なかまです。 

 カマキリはつよそうなイメージがありますが、まれてすぐは1センチぐらいのおおきさしかなく、アリやクモ、トカゲやとりなどが天敵てんてきで、おおきなてきちかづいてくると威嚇いかくするのではなくんだふりをするそうです。1つの卵嚢らんのうからまれてきたかずひきのカマキリのうち、成体せいたいにまでのこるのはごくわずかなのだそうです。

カマキリのイメージがわったとともに、もののつながりや身近みぢか校庭こうてい自然しぜんまな機会きかいとなりました。またやす時間じかんなどに校庭こうてい昆虫こんちゅう観察かんさつをしてみてくださいね。