【募集中】「水族館飼育係から見た環境問題」

私たちは生活の中で海の生き物の生物多様性の恵みをたくさん得ています。大阪湾も内包する瀬戸内海をはじめ、近海の海の生き物は温暖化による影響を受け住みにくくなっています。
生物多様性保全の理解を深めるとともに、水族館で約30年間飼育係としてサメやエイたちを見てきた視点から、皆さんと毎日の生活の中で行える環境保全活動を一緒に考えてみたいと思います。
日時 | 令和3年2月6日(土)14:00~16:00 |
場所 | 大阪市立難波市民学習センター |
講師 | 下村 実 氏 (四国水族館飼育展示部長) |
対象 | どなたでも |
定員 | 17名(多数の場合は抽選) |
締切 | 令和3年1月26日(火)必着 |
参加費 | 無料 |
申込み方法 | 「いちょうネット」 (https://www.manabi.city.osaka.lg.jp/yoyaku/KozaEventDetailInfo.html?jigyo_cd=69888) ページ内下部の<ネット申し込み>から または、「来館」 返信用の郵便はがきをお持ちくださるか、はがき代63円をお支払いください。 または、「往復はがき」 名前(ふりがな)、住所、年齢、電話番号、返信用の宛先をご記入の上、難波市民学習センター“水族館飼育係から見た環境問題“係まで、ご応募ください。 |
申込先・問合先・会場 | 大阪市立難波市民学習センター 「ネットワーク型市民セミナー」 〒556-0017 大阪市浪速区湊町1-4-1 OCATビル4階 ☎(06)6643-7010 FAX (06)6643-7050 |
主催 | 大阪市環境局環境施策部環境施策課・大阪市立難波市民学習センター |
<チラシ表>

<チラシ裏>
