コラム
地球温暖化について考えよう
地球温暖化とは?
地球温暖化とは、長期的な地球規模の気温の上昇のことを言います。
地球の気温が上昇すると、気候、生態系の変化が起こると考えられます。
海面水位の上昇、洪水や災害、農業生産の低下など、自然の変化だけにとどまらず人間の社会生活に深刻な影響を及ぼします。
この地球温暖化は、なぜ起こるのでしょうか?そして、どうしたら食い止められるのでしょうか?
原因は温室効果
地球の大気には、二酸化炭素などの温室効果ガスがわずかに含まれています。
この温室効果ガスは、赤外線を吸収し再び放出するという性質があります。
赤外線は、太陽光であたためられた地球の表面から地球の外へ出ていこうとします。
ところが、温室効果ガスや雲によって吸収され、また地表に戻ってくるのです。
戻ってきた赤外線が、地球の表面付近を温めます。
これが温室効果です。
温室効果ガスが増えると、温室効果が高まり、気温も上がります。
温室効果ガスとは?
温室効果ガスとは、主に二酸化炭素、メタン、一酸化二窒素、フロンガスがあげられます。
その中でも、二酸化炭素が最も地球温暖化に影響していると言われています。
そして、現在、大気中の二酸化炭素を吸収する森林が減少しています。
温暖化による地球規模の変化
実際に、地球規模の変化が観測されています。
- 世界の平均気温の上昇
- 水温上昇による海面水位の上昇
- 北半球の積雪面積、北極海の海氷面積の減少
こういった変化は、大雨や干ばつなどの異常気象につながっています。
地球の気温はさらに上昇すると予想されており、人間社会に多大な影響を及ぼすと言っても過言ではありません。
わたしたちにできること
地球温暖化を緩やかにするために、まずは二酸化炭素の排出量を削減することが考えられます。
国立環境研究所 温室効果ガスインベントリオフィスによると、日本人一人当たりの二酸化炭素排出量(2019年度)は年間約1860kgということです。
そのうちの約30%が照明や冷蔵庫などの電化製品、約26%が自家用車、約19%が暖房冷房の使用による排出です。
その他、給湯、キッチン、ゴミ、水道の処理や使用が挙げられています。
便利で快適な生活を維持するために、二酸化炭素を排出しているような構造がみえます。
- 使用していない電化製品の電源を切る
- 公共交通機関を選ぶ
- 自家用車に乗るときはアイドリングを控える
- 冷暖房機は必要な時に適宜使用する
など、日常生活でもできることがたくさんありそうです。
二酸化炭素の排出量を減らし少しでも地球温の温暖化を防ぐために何ができるのか、この機会に今一度考えてみましょう。
”参考:気象庁 地球温暖化 https://www.data.jma.go.jp/cpdinfo/chishiki_ondanka/index.html ”
“参考:国立環境研究所 温室効果ガスインベントリオフィス https://www.nies.go.jp/gio/“