
<イベントレポート>田んぼの四季2024~田んぼで学ぶSDGs~ ⑥ 脱穀・菰あみ
イベントレポート
2024年12月15日 2024年12月15日
11月23日(土曜日)、「田んぼの四季2024」第6回目の講座が、なにわエコスクエアと自然体験観察園で実施されました。今回は、脱穀から菰(こも)あみの体験と生き物探しです。各グループに分かれて観察をしました。 講師は、大 […]
イベントレポート
2024年12月15日 2024年12月15日
11月23日(土曜日)、「田んぼの四季2024」第6回目の講座が、なにわエコスクエアと自然体験観察園で実施されました。今回は、脱穀から菰(こも)あみの体験と生き物探しです。各グループに分かれて観察をしました。 講師は、大 […]
イベントレポート
2024年12月14日 2024年12月14日
港図書館は、2024年春にオープンした港区土地区画整理記念・交流会館にあります。Osaka Metroの弁天町駅直結のとても便利な場所です。 今回の講座は、「落ち葉のしおりをつくろう」。講師は、大阪府シェアリングネイチャ […]
イベントレポート
2024年12月14日 2024年12月14日
令和6年11月17日(日)に「藍に親しみ藍で環境を学ぶ連続講座」2024第4回が開催されました。 今回のプログラムは、穂苅したで―、藍植物のお話し、生物多様性・気候変動のお話し、作品発表会です。 最初に本日の講座の概要の […]
イベントレポート
2024年12月13日 2024年12月13日
11月17日(日曜日)、都島区RRRフェスティバルの会場で、大阪市環境局東北環境事業センターによるリサイクル工作講座が行われました。 大阪府シェアリングネイチャー協会の高山さんとお二人のスタッフに教えてもらいながら、落ち […]
イベントレポート
2024年12月13日 2024年12月13日
令和6年11月16日(土)に「なにわの伝統野菜講座 秋期」の第2回を実施しました。「なにわの伝統野菜」を知り、野菜づくり体験を通して、さまざまな生物や自然環境が私たちの暮らしに関わっていることを学ぶ講座です。 最初に、講 […]
環境塾 / イベントレポート
2024年12月13日 2024年12月13日
11月16日(土曜日)、8月から始まりさまざまな活動をしてきた環境塾の成果発表の場として、交流会が行われました。 まず、環境塾のこれまでの活動を、モニター画面を見ながら振り返ります。ゲーム、ナッジ、SNS発信用動画、ポス […]
イベントレポート
2024年12月13日 2024年12月13日
11月3日(日曜日)、大阪市下水道科学館で、タブレットによるAR体験のイベントを実施しました。 この日、下水道科学館5階で『小さな水族館!ミニアクアリウムづくり』が開催されており、その合間に多くの方にお越しいただきました […]
環境塾 / イベント・講座
2024年12月12日 2025年02月06日
SDGs 知って、伝えて、広げよう 未来のための環境塾 シンポジウム EXPO 2025 グリーンビジョンからその先へ EXPO 2025 グリーンビジョン。 これは、大阪・関西万博で脱炭素・資源循環・自然再興(カーボン […]
お知らせ
2024年12月11日 2024年12月11日
大阪市環境局では、令和5年度から、AR/VR技術等を使った地球温暖化による気候変動や生物多様性が失われた世界を体験することができる出前授業やイベントを行っています。 内容 「地球のいのち、つないでいこう。生物多様性」、「 […]
イベント・講座
2024年12月07日 2025年02月06日
例年東京で開催されているこどもエコクラブ全国フェスティバルについて、今年度は大阪・関西万博開催に際し大阪府で開催されます。 こどもエコクラブ全国フェスティバルhttps://www.j-ecoclub.jp/challe […]