h-ikd1842が投稿した記事一覧

イベントレポート

<イベントレポート>図書館でECO 落ち葉のしおりを作ろう

9月23日(月曜日)、大阪市立阿倍野図書館で、大阪市環境局との共催による工作講座が実施されました。落ち葉で素敵なしおりを作ります。講師は大阪府シェアリングネイチャー協会の加藤洋子さんです。 まず、講師の加藤さんから、葉っ […]

イベントレポート

<イベントレポート>リサイクル工作教室 牛乳パックでエコハウスをつくろう

8月2日(金曜日)、大阪市立阿倍野図書館多目的室で、小学生を対象にした工作講座が実施されました。阿倍野図書館と大阪市環境局南部環境事業センターとの共催で、初めに「ごみと暮らし」についてお話を聞いてから、ソーラー電池を使っ […]

イベントレポート

<イベントレポート>タブレットで気候変動や生物多様性を体験してみよう!

8月17日(土曜日)、おおさかATCグリーンエコプラザで、AR体験のイベントを実施しました。 迫力のあるリアルな映像で、温暖化による北極圏の氷が失われていく様子や、生物多様性が失われていく世界に多くの親子連れがびっくりし […]

イベントレポート

<イベントレポート>タブレットで気候変動や生物多様性を体験しよう!

8月10日(土曜日)、おおさかATCグリーンエコプラザで、夏休みの子どもたちに向けた体験プログラムを実施しました気候変動・地球温暖化のテーマでは、大阪に超大型台風が来る様子などを、生物多様性のテーマでは、生き物の生息域が […]

イベントレポート

<イベントレポート>タブレットで気候変動や生物多様性を体験しよう!

9月28日(土曜日)、平野ごみ焼却工場内でオープンデーの催しが開催されました。一般見学者を対象に多くのイベント(パッカー車乗車体験や水素ロケットエネルギー体験など)がある中で、タブレット使用したVR・AR(仮想現実や拡張 […]

イベントレポート

<イベントレポート>アベノキッズサマープロジェクト 手回し発電で電車を走らせよう!

8月6日(火曜日)、阿倍野区役所で、夏休み恒例イベントのアベノキッズサマープロジェクトが催されました。講師は谷美也子さん(なにわエコ会議)です。「手回し発電で電車を走らせよう!」の講座が午前2回、午後1回、各20人の小学 […]