<イベントレポート>なにわの伝統野菜講座 秋①
2025年09月20日(土)なにわECOスクエアで第1回秋の伝統野菜講座が開催されました。講師は小川咲恵氏、その他エコボラの皆様のご協力のもと開催しました。
まずは、小川講師から伝統野菜とは何か、スーパーで売られている普通の野菜とは何が違うのかなどを、受講者に質問したりしながら説明がありました。つづいて、加藤元樹さん・薫さんによる紙芝居。夫妻の掛け合い形式で、楽しく伝統野菜にはどんなものがあるのかを紹介しました。その後小川講師から自然体験観察園で育てている伝統野菜の説明がありました。


次は、実際に伝統野菜の種まき体験です。畑に出る前に小川講師から種まきする野菜の植え方(共作など)について説明があり、3つの班に分かれて畑に出ました。畑では、田辺大根(+春菊)、大阪黒菜(+春菊)、天王寺株(+なんばネギ)を班ごとに順番で種まき、株植え作業を行いました。また、田んぼの稲の生育や畑のほかの作物の生育の観察も行いました。


研修室に戻り、振り返りで今回植えた伝統野菜を詳しくご説明頂きました。伝統野菜と普通の野菜がどう違うか、DNAの視点からの説明もありました。
最後は、紙芝居担当の加藤氏が、伝統野菜の名前が3つ言えるかのクイズ大会を開催して終了となりました。
