<イベントレポート>2025蓮(ハス)田を知る講座 ①
7月6日(日曜日)、蓮田やレンコン(蓮根)について学ぶ講座を開催しました。
講師の隠岐さんより年間の栽培スケジュールと各過程の作業概要の説明があり、曽根さんよりレンコン農具の説明を受けます。


自然体験観察園の蓮田へ移動すると、蓮の茎は元気に育ち1m以上にもなっていました。蓮の葉や花を数本採取し、参加者に観察していただきます。また、蓮の茎にはレンコンの穴と同じような穴が開いており、ホースの水を流し込んで「蓮のシャワー」を披露してくれました。茎を使ってシャボン玉も作れるそうです。



研修室に戻った後は、質疑応答が行われました。
蓮の花は観賞だけで特段使い道はなく、色もとれないですが、茎は薄いグリーンがとれるそうです。また、葉っぱは、スリランカ料理でいためたコメをのせて食べたりするとのこと。
最後に、天野講師より生物多様性のお話があり終了となりました。