<イベントレポート>2025年度 鶴見緑地の鳥さがし講座 第1回目

令和7年6月28日(土)に「鶴見緑地の鳥さがし講座」第1回を実施しました。
講師は、大阪市エコボランティアの平野友昭さんです。
鳥さがし講座は、鶴見緑地公園で生息する鳥、飛来して来る鳥など、季節を変えて観察していく講座です。
この日は、今年度第1回目です。
参加者の観察をサポートするエコボランティアの紹介の後、双眼鏡のピントを合わせて自然体験観察園へと出発です。
天気もよく、鳥探し日和でした。

自然体験観察園を進むとすずめやシジュウカラ、メジロの鳴き声も聞こえます。

大池へ向かう途中ではキジバトの求愛行動など、いろいろな野鳥の声や姿を観察できました。
大池ではマガモやカルガモ等も観察できました。

「なにわECOスクエア」研修室へと戻り、本日観察できた野鳥の種類を確認しました。
17種類の野鳥を観察することができ、夏にしては多く出てきてくれたそうです。
最後は、平野さんより本日の「まとめ」の話があり、今年度第1回目の鳥さがし講座を終了しました。