<イベントレポート>第3回 土づくり講座

2025年9月13日(土)、なにわECOスクエアにて「第3回 土づくり講座」が開催されました。講師は小川咲恵先生と石川由紀子先生、桝元慶子先生、エコボランティアの皆さまのご協力のもと、参加者と共に学びました。


第3回は、水や検査薬を使うため、2階交流スペースで開催。スタッフが自宅で作った堆肥を持ち寄り、まず、成分分析の準備を行いました。成分分析は桝元講師が解説。蓋つきビーカーに堆肥と蒸留水を入れ、5分間攪拌、その後10分以上の沈殿タイムを設け、その間に前回までの振り返りを小川講師が行いました。また、ダンボールコンポストでの堆肥熟成をしたスタッフの体験や感想を話し合いました。

成分分析に入る前に、桝元講師から成分分析に関するレクチャーがありました。pHやEC、菌類、など幅広く土質に影響を与える要素について詳しく解説があり、また土質の適切な管理の仕方など、土質管理の基礎知識の説明もありました。
pHとECの成分分析では、各スタッフの堆肥ごとに調べたところ、結構差異があることに全員が驚いていました。また、混ぜた生ゴミの種類や保管方法によって発酵の状態が異なるためだが、どういった管理をしてきたか、各スタッフが報告、議論しました。
最後に、皆さまのご協力を頂きながら堆肥を用土に混ぜ込み、プランターに秋咲ひまわりの種を植えて終了しました。