<参加社募集中>ヒートアイランド対策技術セミナー 「ヒートアイランド対策技術を活用した暑熱環境に対する適応策について」

 大阪などの都市部では、地球温暖化に加え、都市化に伴うヒートアイランド現象(※1)による気温上昇が顕著で、人の健康や生活環境に悪影響を及ぼしています。そのため、温暖化による悪影響を回避・軽減する「適応」の取組みが重要になってきています。
 このたび、大阪ヒートアイランド対策技術コンソーシアム(※2)は、「2025大阪・関西万博」参画企業における取組事例の紹介などをとおして、ヒートアイランド対策技術を活用した暑熱環境に対する適応策への理解を深めていただけるよう、セミナーを開催します。
事業者や府民の皆様のご参加をお待ちしております。

※1 エネルギー消費に伴う人工排熱の増加により、都心部の気温が郊外に比べて高くなる現象です。
※2 民間企業、大学、大阪府、大阪市などの産学官民が連携してヒートアイランド対策の推進に取り組む団体です。

申込先 https://forms.gle/yYi9XWG71ikNUsTX9

申込締切  7月8日(火曜日)

プログラム

1. 講演
(1) 暑熱環境に適応したまちづくりに関する取組みや評価について
(武蔵野大学工学部サステナビリティ学科 教授 三坂 育正 氏)


(2) 放射冷却素材を活用した地球温暖化への対応の最前線
(SPACECOOL株式会社 代表取締役CEO兼CTO 末光 真大 氏)


(3) 暑熱環境に適応したまちづくりに関する取組み事例の紹介~空気と水と緑の活用~
(ダイキン工業株式会社 空調営業本部 副本部長 松田 哲 氏)


(4) おおさか気候変動適応センターの取組みについて
(おおさか気候変動適応センター)


2. パネルディスカッション

日時

7月8日(火曜日)
13:30 ~ 16:30

会場

おおさかATCグリーンエコプラザ セミナールーム
 大阪市住之江区南港北2丁目1-10 ATC(アジア太平洋トレードセンター)ITM棟11階西側

対象

事業者や府民等

定員

150名 (会場50名、オンライン100名、申込多数の場合は先着順)

参加費

無料

申込方法

以下の申込先URLより、必要事項をご入力のうえ、申し込みください。
なお、チラシに記載のQRコードからも申込みいただけます。

申込先

https://forms.gle/yYi9XWG71ikNUsTX9

申込締切  7月8日(火曜日)

問合せ先

大阪ヒートアイランド対策技術コンソーシアム事務局                           

地方独立行政法人大阪府立環境農林水産総合研究所内

電話番号:072-979-7062

問合せ可能日時  平日9時00分から17時30分まで