<参加者募集中>~藍を知り、藍で学ぶ、生き物たちのつながりと自然の恵み~ 藍講座チーム2025(全4回)
自然の中で育まれた藍で染めよう!
タデアイは、古くから藍(あい)の染料を取る植物です。
鶴見緑地の自然体験観察園でタデアイを育て、
布を染めて楽しむだけではなく、
自然や環境についても学んでいただけます。
自分だけの作品を作って、環境について考えてみませんか?

内容
第1回 7月26日(土) 10:00 ~12:30
1番刈り、葉分け作業、生葉染め、 生き物調べ
第2回 9月27日(土) 10:00 ~12:30
2番刈り、葉分け作業、 生き物調べ、第3回用解説
※解説しますので、第2回に参加された方が、第3回を受講できます。
第3回 10月18日(土) 10:00~★16:00
乾燥葉で染め体験、染色の化学 ★昼食持参
第4回 11月24日(月・祝) 10:00~12:30
穂刈り、藍植物のお話、生物多様性・気候変動のお話、作品発表会
※第4回目のみ、定員30名、多数応募の場合は抽選
どの回も小雨決行、荒天時や感染症拡大時等は、事務局から連絡します.
対象
小学校高学年以上です。保護者同伴でお願いします。
(親子教室ではありません。)
*原則4回連続してご参加いただける方に限ります。
*この講座を初めて受講される方を対象にしています。
*草取りや虫を観察します。
*熱湯・薬品の使用回があります。
定員
21名(応募者多数の場合は抽選)
講師
北川 ちえこ氏、中谷憲一氏、 大阪市エコボランティア
持ち物
※詳細は講座の都度お知らせします.
はさみ、軍手、ゴム手袋、持ち帰り用ポリ袋、帽子、汚れてもいい動きやすい服装、濡れてもよい靴、雨天時は雨がっぱをご用意ください。
(毎回農作業があります。第3回は弁当をご持参ください。)
開催場所
なにわECOスクエア 自然体験観察園
Osaka Metro長堀鶴見緑地線
「鶴見緑地」駅下車徒歩5分
〒538-0036 大阪市鶴見区緑地公園2-135
(開館時間・9時~17時30分 月曜日は休館)
締切り
令和7年6月30日(月)
参加費
無料
申込方法
受講の申込みは、以下のURLから。
https://forms.office.com/r/PZ6f4q0hSj
応募者多数の場合は抽選してお知らせします。
定員に達していない場合は、以降先着順で受付ます。
・電話、FAX、メールでの申込みは、下記の「問い合わせ先」へ
【お伝えいただきたいこと】
①参加者氏名(年齢)
②お住まいの市区町村
③連絡先電話番号とメールアドレス
・個人情報は、講座等開催目的の範囲内で利用するとともに、適切な方法で管理します。
講座開催時に撮影した写真や動画は、市ホームページ等で公開する場合があります。
主催
大阪市環境局
運営
株式会社JTB大阪環境事業部
問い合わせ先
株式会社JTB大阪環境事業部 担当:加藤・立岩
TEL:06-6260-0290 FAX:06-6260-0304
メール: info@naniwa-ecostyle.net