<延期>こどものための環境教育(幼児期指導者向け研修)

※新型コロナウイルスによる緊急事態宣言の延長に伴い、第3回目の研修は3月16日(火)に延期となりました。
日々の保育の中に環境教育のヒントがかくれています。
自然やいきものを題材にしたアクティビティの体験や幼児教育と環境教育の目的の解説など、演習と講義を組み合わせた研修を行います。
こどもたちの豊かな育ちを支援し、環境の視点をもって保育展開できる指導者の育成を目的とします。

この講座は、SDGsの

等の達成につながります。※SDGsについて詳しく知りたい方はこちら
日時 内容 | 【第1回】令和2年7月31日(金)10:00〜16:30 (テーマ)幼児期の終わりまでに育ってほしい10の姿を育む環境教育 【第2回】令和2年10月20日(火)10:00〜16:30 (テーマ)園活動に環境教育の視点を取り入れよう 【第3回】 (テーマ)身近な自然でできる環境教育 |
場所 | 【第1回】大阪市保育・幼児教育センター (大阪市旭区高殿6-14-6) 【第2回・第3回】なにわECOスクエア及び自然体験観察園 (大阪市鶴見区緑地公園2-135) |
講師 | 後藤 清史(野たまご環境教育研究所代表・大阪府立大学非常勤講師) |
対象 | 大阪市内就学前施設教職員 |
定員 | 【第1回】20名 【第2回・第3回】15名(先着) ※1回のみの参加も連続での参加も可能 |
参加費 | 無料 |
申込み方法 | このページ下の申込フォーム、またはFAX |
申込・お問い合わせ | (一財)環境事業協会「幼児期指導者向け研修」係 電話:06-6121-6407 FAX:06-6264-8181 Eメール:eco-koza@naniwa-ecostyle.net |
主催 | 大阪市環境局 |
共催 | 大阪市保育・幼児教育センター |
運営 | 環境事業協会・ネイチャーおおさか共同企業体 |
*この講座のチラシはこちらからダウンロードできます。