
★3月虫の日が、3月18日(土曜日)に行われました。
イベントレポート
2023年03月19日 2023年03月19日
今年度(こんねんど)最後(さいご)の虫(むし)の日(ひ)は、あいにくの雨模様(あめもよう)で研修室(けんしゅうしつ)での講義(こうぎ)が中心(ちゅうしん)のガイドの日(ひ)となりました。 講師(こうし)は、大阪市( […]
イベントレポート
2023年03月19日 2023年03月19日
今年度(こんねんど)最後(さいご)の虫(むし)の日(ひ)は、あいにくの雨模様(あめもよう)で研修室(けんしゅうしつ)での講義(こうぎ)が中心(ちゅうしん)のガイドの日(ひ)となりました。 講師(こうし)は、大阪市( […]
イベント・講座
2023年03月19日 2023年03月19日
大阪(おおさか)市域(しいき)生(い)き物(もの)調査(ちょうさ)って何(なに)? 身近(みぢか)な場所(ばしょ)を、市民(しみん)の手(て)でくまなく調(しら)べて、みどりと生(い)き物(もの)の記録(きろく)を蓄積( […]
開催日:2023年 2月 26日 日曜日 10:00
() 自然(しぜん)体験(たいけん)観察(かんさつ)園(えん)のため池(いけ)にはどんな生(い)き物(もの)がいるかな? 「かいぼり」は、農作業(のうさぎょう)が終(お)わる冬(ふゆ)にため池(いけ)から水(みず)を抜( […]
開催日:2023年 1月 21日 土曜日 10:00-11:30
今回(こんかい)は虫(むし)の観察(かんさつ)ではなく、「チリメンジャコ漁(りょう)の網(あみ)に入(はい)った 海(うみ)の小(ちい)さな生(い)き物(もの)を探(さが)そう」がテーマです。 講師(こうし)は、大 […]
イベントレポート
2023年01月21日 2023年01月21日
令和(れいわ)5年(ねん)1月(がつ)15日(にち)(日(にち))に、「なにわの伝統(でんとう)野菜(やさい)を育(そだ)てよう!秋(あき)編(へん)」の第(だい)3回(かい)目(め)を実施(じっし)しました。 この […]
開催日:2022年 12月 17日 土曜日 10:00
あいにくの雨模様(あめもよう)の中(なか)、それでも大人(おとな)4名(めい)、子供(こども)3名(めい)の方(かた)に参加(さんか)いただきました。今回(こんかい)は、昆虫(こんちゅう)たちの冬(ふゆ)の越(こ)し方 […]
開催日:2022年 11月 13日 日曜日
令和(れいわ)4年(ねん)11月(がつ)13日(にち)(日(にち))に「なにわのでんとうやさいをそだてよう!秋(あき)編(へん)」の第(だい)2回(かい)目(め)を実施(じっし)しました。 この講座(こうざ)は、「な […]
開催日:2022年 10月 15日 土曜日 10:00
今回(こんかい)は、身近(みぢか)にいるバッタ、コオロギなどの昆虫(こんちゅう)のお話(はなし)を聞(き)き自然(しぜん)体験(たいけん)観察園(かんさつえん)で虫(むし)探(さが)しをしました。 講師(こうし)は、 […]
開催日:2022年 10月 2日 日曜日
令和(れいわ)4年(ねん)10月(がつ)2日(かか(日)(にち)に「なにわのでんとうやさいをそだてよう!秋(あき)編(へん)」の第(だい)1回(かい)目(め)(を実施(じっし)しました。6家族(かぞく)19名(めい(大 […]
イベントレポート
2022年10月02日 2022年10月04日
令和(れいわ)4年(ねん)9月(がつ)24日(か)(土(ど))に、「生(なま)ごみから土(つち)づくり~いのちのめぐり~」の第(だい)3回(かい)目(め)を開催(かいさい)しました。7月(がつ)から始(はじ)まった3回( […]